viコマンドはLinux OSで使用できるファイル編集コマンド。
viコマンド実行時点では『モード選択』の状態となり、このままではファイルの編集はできない。
ファイルを編集するためにはインサートモードに切り替える必要がある。そのため、viコマンドを使用するために、まずはモードを覚える必要がある。
よく使用するモードコマンド
- esc:モード選択に戻る
- i:インサートモード
- :set number:行番号を表示
カーソル移動系コマンド
- e:単語の末尾に移動
- G:ファイルの末尾に移動
- gg:ファイルの先頭に移動
- $:行の末尾に移動
- ^:行の先頭に移動
- {:段落の先頭に移動
- }:段落の末尾に移動
編集コマンド
- yy:行コピー
- p:貼り付け
- dd:行削除
終了コマンド
- :q:書き込みを粉わずに終了(quit)
- :q!:書き込みを行わず強制終了
- :w:書き込み(上書き保存)
- :wq:書き込んで終了
- :wq!:書き込み後強制終了
インサートモード
上記の通り、『i』を押すとインサートモードとなり、書き込みができるようになる。
ただし、テキストエディタのように、選択した範囲を削除したり、Ctrl + V で貼り付けをしたりはできない。
これは、テキストエディタなど、ローカルPC上ではクリップボードと呼ばれる場所にデータを保存してコピーペーストするのだが、Linuxではその概念が無いためである。
基本的にはdelete, backspaceで文字削除しつつ手打ちでテキスト入力する。以下はインサートモードで使用できるよく使うコマンド。
クリップボードからの貼り付けは、特殊な設定をすればできるが、それよりもこの操作に対応しているSSHクライアントを使用する方が早い。
RLoginはクリップボードのコピーペーストにも対応しており、teratermと比べても使いやすい印象でおすすめ。
viコマンドが終了できない
上記の通り、モード選択に戻ってからファイルクローズする必要がある。以下のコマンドで編集を保存せずに終了。
esc //モード選択に戻る
:q! //ファイルを保存せずに閉じる
コメント