ソフトウェア

playwright基礎

playwrightとは nodeで使用できるテスト自動化ツール。 seleniumを使ったことがあれば、まさにそんな感じ。 自動でブラウザを起動して、コードで選択した要素をポチポチ自動実行して、ページ遷移したり、値を期待値と比較したりでき...
シェルスクリプト

【GitLab】複数のリポジトリから特定ファイルの特定プロパティ一覧を取得する

GitLab でソースコードのバージョン管理を行っている。 プロジェクトでは、多数のリポジトリを管理することになる。 その中で、各リポジトリの設定ファイル(gradle.properties)の特定の値をすべて取得する必要があった。 シェル...
Git

コミットせずにブランチを切り替えたい

ソースコードのバージョン管理を GitLab と SourceTree で行っている。 SourceTree でブランチを切り替える際、ローカルの変更を残したい場合は、元ブランチでコミット、またはスタッシュしてからブランチを切り替える必要が...
Java

リクエストURLはどのように決まっているのか?

REST通信でAPIにリクエストを送る場合、だいたい以下のようなURLになるだろう。 … 途中からプロジェクトに参画すると、特にこのURLを意識することは無いのだが、この間に入っている/api/ってなんだ?と、常々疑問に思っていた。 開発環...
Linux

lessコマンド備忘録

lessはcatと同様、編集機能を持たないファイル閲覧用コマンド。 catはファイルを一括表示してコンソールに戻るのに対し、lessは閲覧モードの中で文字列検索などの動的な操作を行うことができる。 この記事では特に便利なオプションをまとめる...
Angular

Node.js+Angular備忘録

Node.jsの機能を使用する際にはnpmを使用する。 一方、Angularの機能を使用する際にはngコマンドを使用するが、こちらはあまり意識して使うことは無いかもしれない。 よく使用するnpmコマンド 主に使用するnpmコマンドは以下。 ...
ソフトウェア

SonarQube備忘録

SonarQubeはメジャーな静的コード解析ツールの1つ。 フロントエンド(Typescriptなど)にもAPI(Javaなど)にも対応している。 バージョン確認 ブラウザで以下にアクセスする。 ※ は、SonarQubeを起動しているサー...
DB

OracleDBの複数環境構成

OracleDBで、1つのDBサーバーで、複数のDB環境を作っていたのだが、仕組みがよくわからなかったので調べてみた。 環境は Red Hat。 ※1から構築する記事ではないので、その情報が必要な方は別途検索してください まず知っておくべき...
Excel

Excel関数備忘録

Excel関数で忘れがちな関数に絞ってメモ。(基礎的な関数は省略) クオーテーションの表示 シングルクォーテーションを2回打ち込む 分割の小技 ※split関数めんどいし、区切り文字は単文字でしか区切れない分割したい文字列の前後にある文字列...
Java

Linuxのjdkを切り替える

OpenJOKからOracle JDK(Java SE)に切り替える要件があったのでメモ。 OSはRedHat。 現在のバージョンを確認 サーバー内で以下コマンドを使用し、現在のjavaを確認 java -version OpneJDKを使...