AWS AWSでEC2のログを確認する 起動ログの確認方法 あまり機会は無いが、インスタンスが正常に起動したかどうかを見る場合はシステムログを確認する。 EC2>対象のインスタンスを右クリック>モニタリングとトラブルシューティング>システムログを取得 サーバーログの確認方法 イン... 2024.11.13 AWS
ブラウザ ブラウザ開発者ツール備忘録 ブラウザの開発者ツールの基本的な使用方法について。 F12キーで開発者ツールを起動できる。 各タブの用途 Elementタブ DOM、つまり、画面資源のHTMLを見ることができる。 CSSの確認・検討などはこのタブで行う。 HTMLから要素... 2024.11.04 ブラウザ
Excel VBA備忘録 シート名のカウントと一覧出力 ■カウント 任意のセルを選択 > =sheets() ■一覧出力 VBAのイミディエイトウィンドウを開く(Alt + F11 > Ctrl + G) 以下を入力してEnter For Each i In Thi... 2024.11.04 Excel
Excel Excel標準機能備忘録 エクセルのセル移動ができない Fn + C で解除 シート移動 Fn + Ctrl + ↓or↑ Ctrl + PgUp or PgDn // thinkpadの場合 一番左上のセルを選択 Ctrl + home 連続した日付を8桁表示 ... 2024.11.04 Excel
Windows コマンドプロンプト備忘録 コマンドプロンプトでよく使用するコマンド集です。 汎用コマンド 画面クリア cls ファイルパスをツリー表示 tree /F ファイルコピー(robocopy) Windowsで単純なファイルコピーをする場合はUIで操作できるので、特段意識... 2024.11.03 Windows
Linux AWSのEC2にSSH接続する SSH接続とは SSHはSecure Shellの略称で、通信プロトコルの一種。 サーバーと通信する際に使用する、認証機能によって安全を担保する通信方法。 SSHとSSLの違い 似た単語にSSLがあり、こちらも暗号化通信をするので混同されが... 2024.11.02 LinuxAWS
FTP WinSCP備忘録 WinSCPとは WinSCPは有名なFTPクライアントツールの1つ。 FTPとは、File Transfer Protocolの略称。 Windows等のローカルPCから、サーバーと通信するためには専用のプロトコル(通信規約)が必要となる... 2024.11.02 FTP
Linux grepコマンド備忘録 Linuxのテキスト検索コマンド。 ファイル名にも、ファイル内のテキストにも使用でき、汎用性が高い。おそらくLinuxで最も使用頻度の高いコマンド。 基本形 grep 検索したい文字列 -2 grepは基本的にcontain検索。文字列の一... 2024.10.20 Linux
Linux findコマンド備忘録 findはファイル検索でよく使用するLinuxコマンド。基本形は以下。 基本形 find 検索範囲 -name fileNameはワイルドカードが使用可能 汎用的な使用例 find . -type d -name *.bat …ワイルドカー... 2024.10.20 Linux
Linux viコマンド備忘録 viコマンドはLinux OSで使用できるファイル編集コマンド。 viコマンド実行時点では『モード選択』の状態となり、このままではファイルの編集はできない。 ファイルを編集するためにはインサートモードに切り替える必要がある。そのため、viコ... 2024.10.20 Linux