RLogin備忘録

RLoginとはSSHクライアントツール。

SSHクライアントツールは、外部からSSH接続でサーバーにアクセスするためのツール。

RLoginの他はteratermなどが有名だが、接続情報を保存、管理できたり、多少のFTPツールとしての機能を備えていたりと汎用性が高く、RLoginの方がおススメ。

RLoginのインストール

Githubからツールをダウンロードできる。

基本的な使用方法

左上の電源マーク(サーバー接続)をクリック

『新規』ボタンからサーバー情報を登録する。入力が必要な情報は以下。※セキュリティ観点から、パスワードではなく、公開鍵認証を使用する前提

  • エントリー:RLogin上で管理するためのサーバーの命名。サーバー名を記載しておけばOK
  • プロトコル:SSH
  • ホスト名:接続するサーバーのIP
  • ログインユーザー名:サーバーにどのユーザーでログインするかを指定
  • SSH認証鍵>ユーザーの使用する秘密鍵を選択する(ppkとか、pemとか、id_rsaとか)

設定はこれだけ。あとは登録したサーバーを情報ダブルクリックすれば、サーバーにアクセスできる。

そもそもログインユーザー名とか、SSH認証鍵って何?という方は、『AWSのEC2にSSH接続する』を参照。

Appendix

複数のサーバーに対し同じコマンドを実行する

クラスタ構造で同じ処理をサーバーに送信する場合や、複数のサーバーのパッケージアップグレードを行いたい場合に便利。

ヘッダーメニューバーにある『ABC』アイコンをクリックする。

実はファイルのダウンロードもできる

FTPツールではないのだが、ファイルのDLも可能。

  1. 『ファイルを転送』アイコンをクリック
  2. ファイルまたはフォルダ>ダウンロード

タブ移動

Ctrl + tab

コメント

タイトルとURLをコピーしました