Linux

Linux

ミドルウェアとは何なのか

転職活動をする際に、自分の持っているスキルを記載する欄があると思う。 そのカテゴリの一つに『ミドルウェア』なるものが登場するのだが、これが何なのか調べてもいまいちわからないため、書きようがない。 ということで、調べて自分なりに整理してみた。...
Linux

プロキシ備忘録

プロキシとは フォワードプロキシ プロキシにはいくつか種類があるが、基本的な役割は中継サーバー(フォワードプロキシ)。 これは、URLの読み替え、通信のキャッシュによる高速化や通信のフィルタリングによるセキュリティ向上に寄与するもの。 リバ...
Linux

AWSでのRHELメジャーアップグレード

RHEL7系から8系へのアップグレードを行う。バージョンによらず大きな流れは変わらないはず。 RedHatを直接契約している場合とAWSのEC2とで手順が大きく変わるので、そういった前提部分を明確にしたうえで解説する。 AWSのEC2でRe...
Java

サーバーで定義した変数をJavaアプリケーションで読み込む

外部のAPIに接続する際に、Basic認証を使用するシーンはまだよく見かける。 このときのクレデンシャル(ユーザーIDとパスワード)をどこに保存するのか問題。 Javaでは、環境変数はapplication.env.ymlに記述するのが一般...
Linux

Tomcat備忘録

Tomcatとは? アプリケーションサーバー。APIなどJavaプログラムが格納される。 Tomcat内に作成したAPIのwarファイルを格納し、Tomcatを起動すると、ファイルが自動的に展開し、デプロイされる。 正式名称はApach T...
Linux

Apache備忘録

Apacheとは WEBサーバー。 ブラウザからHTTPリクエストを受け取り、レスポンスを返す(資源を画面に表示する)。 URLが変わるたび (=新規ページを表示するために静的資源が必要になる)たびにWEBサーバーにリクエストが送られる。 ...
Linux

Linux基礎

以下は別記事を参照のこと。 コマンド集:『Linuxコマンド集』 Tomcatについて:『Tomcat備忘録』 Apacheについて:『Apache備忘録』 各ディレクトリの意味 ディレクトリはoptやbinなど、何の略かもよくわからないの...
Linux

Linuxコマンド集

よく使用するコマンド集 ファイル操作系コマンド カレントディレクトリのパスを表示 pwd アクセス権限付与 chmod 644 filePath chown -R sampleuser:samplegroup filePath 詳細は『【L...
Linux

【Linux】ファイルのパーミッションと所有者の変更方法

SSHクライアントで、Linuxに接続し、llコマンドでファイルの一覧を表示すると、左側にファイルの情報が表示される。 -rwxrw-r-- 1 sampleuser samplegroup 12312312 Sep 20 16:32 sa...
Linux

AWSのEC2にSSH接続する

SSH接続とは SSHはSecure Shellの略称で、通信プロトコルの一種。 サーバーと通信する際に使用する、認証機能によって安全を担保する通信方法。 SSHとSSLの違い 似た単語にSSLがあり、こちらも暗号化通信をするので混同されが...