アーキテクチャ プロキシ備忘録 プロキシとは フォワードプロキシ プロキシにはいくつか種類があるが、基本的な役割は中継サーバー(フォワードプロキシ)。 これは、URLの読み替え、通信のキャッシュによる高速化や通信のフィルタリングによるセキュリティ向上に寄与するもの。 リバ... 2025.03.13 アーキテクチャLinux
AWS AWS備忘録 AWSのメモ用 知らないIPアドレスがある EC2サーバーを建てただけなのに、NICやRoute53などで、X.0.0.2といった、見覚えのないIPが使用されている。 これらは、AWSが自動で予約しているIP。X.0.0.0~X.0.0.3... 2025.03.13 AWS
Angular Node.jsのバージョンが勝手に最新版になる 開発で使用している自身のローカルPCで、意図せずNodeのバージョンを最新にしてしまったので、アンインストールしてから元のバージョンでインストールし直した。 しかし、日が経つといつの間にかバージョンが最新に戻っている。 その度にアンインスト... 2025.03.13 Angular
DB Oracle Database SQL備忘録 SQL基礎 基本 COLNAME = 'VAL' nullでない COLNAME <> null 前方一致 ※WHERE句で使用する場合は = ではなくLIKEで結ぶ COLNAME = 'VAL%' 任意の一文字 ※WHERE句で使用する... 2025.03.10 DB
AWS AWSでのRHELメジャーアップグレード RHEL7系から8系へのアップグレードを行う。バージョンによらず大きな流れは変わらないはず。 RedHatを直接契約している場合とAWSのEC2とで手順が大きく変わるので、そういった前提部分を明確にしたうえで解説する。 AWSのEC2でRe... 2025.03.10 AWSLinux
アーキテクチャ ハッシュ化、暗号化 ハッシュ化とは? ハッシュ化は指定のアルゴリズムに基づき、元の文字列を不規則な値に変換する処理を指す。 不可逆であり、ハッシュ化された値から元の値を求めることはできない。 同じ文字列を同じアルゴリズムでハッシュ化した場合、 同じ処理結果とな... 2025.03.02 アーキテクチャAngular
アーキテクチャ SSOとは SSO(シングルサインオン)。1回の認証で複数サービスにログインできる仕組み。 SAML認証やOAuthといった仕組みがある。 SAML認証 SSO(シングルサインオン)を実現するための規格 認証認可を行う XMLをベースとしたマークアップ... 2025.03.02 アーキテクチャ
Java Javaのラムダ式と戦う ラムダ関数難しすぎわろた。 知っている人にしかわからない、矢印を使った例の式ですね。最初見た時は何の悪ふざけかと思いました。 それとなく使ってきましたが、ビルダーとか使い始めると避けては通れないので整理しようと思います。 ラムダ式の基本 【... 2025.02.23 Java
Java サーバーで定義した変数をJavaアプリケーションで読み込む 外部のAPIに接続する際に、Basic認証を使用するシーンはまだよく見かける。 このときのクレデンシャル(ユーザーIDとパスワード)をどこに保存するのか問題。 Javaでは、環境変数はapplication.env.ymlに記述するのが一般... 2025.02.18 JavaLinux
AWS AWS VPNの使いかた VPNクライアントのダウンロード AWSのHPからAWS Client VPNをDLする。 設定が終わると、このツールでVPNに接続できるようになる。 VPNエンドポイントを作成する VPNエンドポイントを作成するためには、証明書の登録が必... 2025.02.14 AWS